会社情報
代表あいさつ

ふじたの初代夫婦は位牌職人として商いをしておりました。
夫が位牌を彫り、妻がそれをリヤカーに乗せて各家庭へ配達したり、背負って山の上のお寺まで届けていたと聞きます。
その後四代にわたり技術継承を重ね、自社工場を構え、より多くの皆様の御要望にお応えすることが可能になりました。
「鳥取のお仏壇屋さんといえば、ふじた」とご指名いただくことも増え、心から感謝しております。
これからも皆様のお役に立てますように、社員、職人一丸となってより一層精進してまいります。
代表取締役 藤田浩子(旧姓)
沿 革
嘉永年間創業 | 藤田 文七 智頭街道で若桜屋を営む |
---|---|
明治39年 | 初代 藤田 利之 印判業及び位牌彫刻業を始める |
昭和27年 | 鳥取大火により二階町本店および住宅が焼失 少しずつ店舗(当時ふじた商店と名乗る)と家屋を再建していく |
昭和38年 | 法人組織に登記 有限会社 藤田仏具本店 設立 二代 藤田 敬一 社長に就任 工場を元魚町三丁目に設立 |
昭和47年 | 滴禅会 杉本老師考案仏具 全国で唯一の専売を開始 |
昭和53年 | 二階町本店ビル 新築オープン 三代 藤田 孝夫(たかお) 社長に就任 |
昭和58年 | 手動文字彫り機を導入 工場を移転・拡大 鳥取市古海の千代工業団地内へ |
昭和60年 | 放映していたCMにふじたの歌「お仏壇の~、ふじた~♪」 (歌:城之内早苗さん)を入れる |
昭和62~平成元年 | 工場で仏壇仏具製造の各機械設備を導入(集塵機、塗装ブース、焼却炉、木工機械等) |
平成元年 | 鳥取駅南店(現:総合展示場) 新築オープン |
平成5年 | 自動文字彫り機を導入 |
平成30年 | とっとり杉塔婆 専用機導入、製造販売開始 |
令和2年 | 新・自動文字彫り機を導入 |
令和7年 | 四代 藤田 浩子 社長に就任 |

二階町通りは家具屋通りとも呼ばれ、老舗の家具商店や仏具商店が軒を連ねております。(昭和30年頃の当店)
鳥取東部で唯一の曹洞宗梅花流法具指定店として加盟し、県内外のお寺様の梅花流講習会などへ出張店出しさせていただきました。
現在は指定店会は廃止となり、法具のお求めについては宗務庁様をご紹介しております。
-
荘厳仏具納入等について多くのお寺様より賞状を頂きました。
こちらはその一部でございます。感謝申し上げます。
基本情報
- 社名
- お仏壇のふじた (有限会社藤田仏具本店)
- 役員
-
- 代表取締役社長
- 藤田 浩子
- 取締役会長
- 藤田 孝夫
- 取締役専務
- 藤岡 賢吾
- 創業
- 百有余年
- 加盟団体
- 全日本宗教用具協同組合
仏壇公正取引協議会
- 事業所
-
- お仏壇のふじた総合展示場(駅南店)
〒680-0843 鳥取県鳥取市南吉方2丁目1
TEL 0857-29-6790
FAX 0857-29-6838
- 本社(二階町店)
〒680-0033 鳥取県鳥取市二階町3丁目216
TEL 0857-24-2265
FAX 0857-24-2236
- お仏壇のふじた工場
〒680-0921 鳥取県鳥取市古海336
- 資本金
- 4,000万円
- 社員数
- 17名
- 事業内容
- ・家庭用仏壇、位牌、仏具等の製造、販売、修理
・寺院用仏具等の製造、販売、修理
・数珠、盆提灯、掛軸、お香類他関連商品の販売
シンボルマーク(登録商標)
道端にそっと佇み、人々を見守るかわいらしい姿の仏さま、お地蔵さん。
当社のシンボルマークに取り入れているお地蔵さん(地蔵菩薩)は、 大地が全ての命を育む力を蔵するように苦悩の人々をその無限の大慈悲の心で包み込み救うといわれ、 古来より「子供の守り神」「大地の仏さま」として広く信仰されてきました。
そんな親しみ深いお地蔵さんに、ふじたの思いを重ね、シンボルマークにいたしました。